シンプルに暮らしたい

自分にとってちょうど良いサイズの暮らしについて考えています

「すいかゲーム」視聴による気付き

 最近とても流行っている「すいかゲーム」。

YouTubeの配信やShortでもたくさん動画が流れてきます。

 

 私はもともとパズル系のゲームが好き。

ロールプレイングゲームシューティングゲームは興味がわかないけれど、

テトリスぷよぷよなどのゲームが大好き。

だからこのゲームの動画を見た時「これは私が好きなゲームだ!」と

ウキウキした気持ちになりました。

 

 すいかゲームをやってみたいけれど、ゲームのツールを持っていません。

どうしたら、このゲームをできるかなぁ、、。

「すいかゲームをやりたい気持ち」が、気づいたら

ゲーム動画を見るという行動につながっていました。

 

 正直なところ、それまではゲーム動画を見る楽しさがわかりませんでした。

自分がゲームした方が楽しいじゃん、としか思っていませんでした。

でも「すいかゲーム」の動画を見ることで、

たくさんの気づきがありました。

 

 まず、ゲーム動画を見ることは、ゲームしたい気持ちを代替してくれます。

ほかの人がゲームをしているのを見ることでも、

自分がゲームしているような楽しさがあることに気づきました。

 

 そしていろいろな人の動画を視聴するうちに、さらに気づきました。

自分がゲームをする前に動画を視聴することで、

一定の知識を持った状態でゲームに挑むことができます。

ゲームは最初うまくいかないものですが、前知識があることで、

全くの初めてでもある程度プレイできるのではないかと感じました。

 

 多くの方が「すいかゲーム」の動画を作成していますが、

それぞれの方に違うニーズがあることにも気づきました。

・ゲームのプレイがうまい人

・ゲームの説明がうまい人

・ゲームしている人自身に魅力があるケース

トークがうまい人

・うまくなっていく様子を見せる人

 

 同じ「すいかゲーム」を扱う動画であっても、

提供している価値に違いがあるのです!

だからこんなにたくさんの動画があるんだ!と思い、

さらにいろんな方の動画を視聴しました。

 

 ゲームをしている方の自分への声かけも印象的でした。

もうすいかを作るのが難しいという状況になっても

「あきらめない」「ここからが勝負」とか

「まだまだできるぞ自分」など前向きな声掛けをしているのです。

 

 この前向きな声かけを聞いて、私自身は自分に

ネガティブな声かけをしていると感じたのです。

自分に自信がないため、言い訳をしている感じです。

 

「私がやらない方が、全体としてのレベルが高いよね」

「知識もスキルも経験も足りないから、仕方ない」

「できない人より、できる人がやった方がいい」

 

 卵が先か、鶏が先か、みたいな話ですがが、

ポジティブな声かけが好循環を生み、

ネガティブな声かけが悪循環を生むのではないかと。

 

 もう一つ「すいかゲーム」を運ゲーと言う人は

あまりすいかを作れていないような印象がありました。

もちろん「運」の要素はあります。

けれどもスキルや経験がある人は

ただの「運ゲー」とは言っていないように感じたのです。

 

 思うようなフルーツの順番ではないときも、

それ自体を楽しむような雰囲気があります。

ハプニングを楽しむ余裕が、うまさにつながっている気がします。

 

 気づきをまとめると、、、

①動画を見ることで疑似体験できる

②動画を見ることは事前知識を得ることができる

③提供する価値が違えば、同じテーマも扱える

④前向きな声かけは、好循環を生む

⑤運もあるけれど、それを活かす気持ちが大事

 

 「すいかゲーム」楽しそう、という気持ちから

たくさんの動画を見たことで、気づきがたくさんありました。

時間を費やした分、今後の学びとして活かしていきます。

 

 そして忘れてはいけない気づき。

「見た」ことと「やったこと」は別であると言うこと。

私はまだすいかゲームをやっていませんが、

動画を見たことですいかゲームをやったような

気持ちになることがあります。

 

 「見た」ことはただ見たことであって、

経験したこととは違うと言うこと、

自分ができることではないと言うことを

勘違いしてはいけないと言うことも大切です。

自分へのメッセージとして記します。